お礼
拍手コメント(1/8~11)へのお礼です。
皆様、こんばんは。
寒いですねぇ。が挨拶になってしまっている今日この頃です。
日ごろからコツコツとしておけば良いのに、溜め込んだ仕事にあわあわしている私であります。
もともと、お尻に火が点かないとやらないタイプなので仕方ありません。
まあ、ぼちぼちと、進めていきます。
拍手コメントへのお礼であります。
p*******53さま
楽しみにして頂いてありがとうございます。仰るように自分のペースで更新しているため、w お待たせしてすみません。
真***さま
ああ、謝ったりしないでください。
過去記事に上げたときより私の妄想も若干の変化をしてきてますし、思い描くことは自由ですよね。
妄想は生きてますから。w
ほっほさま
応援ありがとうございます。
納骨堂ビジネス、始めました。w(いや、してたことにしました。)
ま***さま
記事ごとにありがとうございます。
韓ドラは、心象風景を音楽と共に見せてくれますよね。切なくもあり、嬉しくもあり。特に屋根部屋なんて、ユチョンが立ってるだけのシーンなんて、視聴者サービスかって思いましたよ。(嬉しいんですけどw)
부용(プヨン)を示すハングルの略字ですが・・・
最初のㅂが"P"の音を示す子音で、くっついてくる母音によっては、"パ"かもしれないし、"ポ"の可能性もあるんですね。
ㅇは、実は無音で、発音しないんです。このㅇ下にㅛが付いてるんですが、これが母音の"ヨ"なんです。
ハングルには母音が基本母音だけで10種類、合成母音が11種類、全部で21種類もあります。(日本語はアイウエオだけですもんね。)
つまり略字としてㅇだけ書いてあっても、21種類の字の可能性があります。(全部が全部名前に使われるわけではないですが・・・ああ、パッチムなんてのも考えると21種どころじゃなかったです。
)
ㅂㅇと略字が書いてあったとして”ポイ”さんとかいう名前でも、略字ならそう書けるんですね。(いや、ポイさんなんているかどうか知りませんが、音だけなら可能性があるという話で・・・)
パク・ハは読めなかったのではなくて、見当がつかなかったんだと思います。
例えば、私たちも「A.」とかってイニシャルが書いてあっても、その名前の人物を知らなければ、さっぱり分かりませんよね。・・・あきこさんかもしれないし、あけみさん、あきらさんかもしれない。
300年前、イ・ガクが読めなかったのは、あの時代ハングルは男が使う文字ではなかったから・・・王世子は勉強すらしなかったんでしょうね。ハンカチにそんなの書いてあるなんて思いもしなかったんでしょうしねぇ。
長くなりましたが、疑問解決のお手伝いになるならと思って書きました。
皆様、いつもありがとうございます。
根気よくお待ちいただいて感謝であります。
__________
寒いですねぇ。が挨拶になってしまっている今日この頃です。
日ごろからコツコツとしておけば良いのに、溜め込んだ仕事にあわあわしている私であります。

もともと、お尻に火が点かないとやらないタイプなので仕方ありません。
まあ、ぼちぼちと、進めていきます。
拍手コメントへのお礼であります。
p*******53さま
楽しみにして頂いてありがとうございます。仰るように自分のペースで更新しているため、w お待たせしてすみません。
真***さま
ああ、謝ったりしないでください。

妄想は生きてますから。w
ほっほさま
応援ありがとうございます。
納骨堂ビジネス、始めました。w(いや、してたことにしました。)
ま***さま
記事ごとにありがとうございます。
韓ドラは、心象風景を音楽と共に見せてくれますよね。切なくもあり、嬉しくもあり。特に屋根部屋なんて、ユチョンが立ってるだけのシーンなんて、視聴者サービスかって思いましたよ。(嬉しいんですけどw)
부용(プヨン)を示すハングルの略字ですが・・・
最初のㅂが"P"の音を示す子音で、くっついてくる母音によっては、"パ"かもしれないし、"ポ"の可能性もあるんですね。
ㅇは、実は無音で、発音しないんです。このㅇ下にㅛが付いてるんですが、これが母音の"ヨ"なんです。
ハングルには母音が基本母音だけで10種類、合成母音が11種類、全部で21種類もあります。(日本語はアイウエオだけですもんね。)
つまり略字としてㅇだけ書いてあっても、21種類の字の可能性があります。(全部が全部名前に使われるわけではないですが・・・ああ、パッチムなんてのも考えると21種どころじゃなかったです。

ㅂㅇと略字が書いてあったとして”ポイ”さんとかいう名前でも、略字ならそう書けるんですね。(いや、ポイさんなんているかどうか知りませんが、音だけなら可能性があるという話で・・・)
パク・ハは読めなかったのではなくて、見当がつかなかったんだと思います。
例えば、私たちも「A.」とかってイニシャルが書いてあっても、その名前の人物を知らなければ、さっぱり分かりませんよね。・・・あきこさんかもしれないし、あけみさん、あきらさんかもしれない。
300年前、イ・ガクが読めなかったのは、あの時代ハングルは男が使う文字ではなかったから・・・王世子は勉強すらしなかったんでしょうね。ハンカチにそんなの書いてあるなんて思いもしなかったんでしょうしねぇ。
長くなりましたが、疑問解決のお手伝いになるならと思って書きました。
皆様、いつもありがとうございます。
根気よくお待ちいただいて感謝であります。
__________
← 【 お礼画像と、時々SS 掲載してます 】
↑↑↑
読んだよ!のしるしにポチッとしてねん。
↓↓↓ ツイッターに更新情報を投稿中
Follow @arichan6002
↑↑↑
読んだよ!のしるしにポチッとしてねん。

↓↓↓ ツイッターに更新情報を投稿中
Follow @arichan6002
- お礼の関連記事
-
- 6か月経過のご報告と拍手コメント(1/14~16)のお礼です。
- 拍手コメント(1/8~11)へのお礼です。 « «
- 素敵なお歌を皆様へ③ と 拍手コメント(1/5~7)へのお礼です。
~ Comment ~