「長編(連載中)」
生まれ変わっても -朝鮮編-
生まれ変わっても 48
扉が開く音がして、静かにその女性は部屋に入って来た。
俯き加減のまま世子の前に進み出て、ゆっくりと優雅な身のこなしで、世子へと礼を捧げる。
「お帰りなさいませ。チョハ。」
「う、む。・・・嬪宮も息災であったか?」
テヨンは困惑を隠しながら、どうにか言葉を紡ぎ出す。
「はい。」
世子嬪は顔を上げ、微笑んだ。
わ、若い。
そう言えば、イ・ガクは、十歳以上も若い世子嬪を迎えてたんだった。
年の頃は、十七、八といったところか。どう見ても二十歳は越えていない。
聡明そうな、黒い瞳が印象的な美少女であった。
テヨンはその先の会話を、どう続けていいのか分からない。
カン・ヨンチョルにしても、父王にしても、臣下達からある程度の情報を得ていた。
父王との謁見は、それなりにシミュレーションもしてからその場に臨んだ。
ところが、どうだ、今、目の前に居るこの少女のことは、その存在すら頭になかった。
彼は、彼女にどう接しているのか?
仮にも夫婦なのだから、イ・ガクも憎からずは思っていよう。
夫婦?夫婦だって?
現代なら、女子高生に違いないこの女の子と!
願わくば、早々に立ち去ってくれることを!
互いに顔を見つめあったまま、沈黙が続く。
ああ、もう、知るもんか!
「・・・嬪宮。申し訳ないが、私には時間がないのだ。用件は手短に・・・。」
「ご挨拶に伺っただけにございますから。」
世子嬪は静かに微笑みながらテヨンを見つめていた。
「お帰りになられたばかりですのに・・・またお出かけであられますか?」
「いや、内医院(ネイウォン)に用が・・・。」
「まあ!お加減が悪いのでございますか?」
世子嬪は心配そうに眉根を寄せている。
「あ、いや、そうではない!そうではなく・・・。」
テヨンは口籠った。
しかし、いずれ麻疹の件も宮廷中に知れ渡ることとなるだろう。彼女にも予防の措置を伝えておいた方が善いには違いない。
「嬪宮。・・・実は、麻疹が流行りそうな気配なのだ。」
世子嬪は驚き、口許に手を当てた。
「麻疹、でございますか?・・・疫病の?」
「そうだ。私はチョナより疫病退治を命じられた。これより内医院に参って、いろいろと手配せねばならぬのだ。」
世子嬪は何か考えるように目を閉じた。
深呼吸を一つして目を開く。そして、深々と頭を下げた。
「恐れながら、チョハ。王命でございましょうとも、私はチョハの御身が案じられてなりません。チョハは国の未来ではございませんか・・・。」
現代ならば女子高生と思しき年代の少女が、その立場ゆえにとは言え、随分と大人びた物言いをする。
テヨンは優しく微笑んだ。
「その未来を守るために、疫病退治の命を賜りたいと、私から王に願い出たのだ。」
君のことも、民も、未来も、守らなけりゃならない。
「・・・チョハ。差し出たことを申しました。・・・私に罰をお与えください。」
世子嬪は更に頭を低くする。
「・・・嬪宮に落ち度はない。私や国を案じてのことではないか・・・。顔を上げられよ。」
「恐れ入ります、チョハ。」
世子嬪は顔を上げた。
「お邪魔を致しまして申し訳ありませんでした。私は、これで失礼致します。」
「うむ。・・・嬪宮、すまなかった。ああ、そうだ、手洗いとうがいをしっかりしなさい。・・・側付きの者にも徹底させるように。」
「承知致しました。チョハ。」
世子嬪は立ち上がり頭を下げると、世子に背を向けぬように部屋を出て行った。
テヨンは、ほーっと盛大に溜息を吐いた。
「ト内官 !! ソン司書 !! 」
外で待機しているはずの、チサンとマンボを大声で呼び付ける。
扉の外で、二人は顔を見合わせていた。
・・・お怒りの様であられるな。
あわてて部屋へ飛び込む二人。
仁王立ちのテヨンの前に、二人並んでひれ伏す。
「 「申し訳ございません。チョハ。」 」
「・・・申し訳ないと、思っているのか?・・・まあ、いい。時間がない。内医院に案内しろ!!」
「 「はっ!」 」
二人は勢いよく立ち上がった。
「二人とも、覚えてろよ。」
ぼそりと低い声でつぶやいたテヨンを見やれば、唇の片端が意地悪く上がっている。
チョハに・・・相違ない。
チサンもマンボも、背中がぞくりと凍りつくのを感じた。
内医院で、(*)都堤調(トチェジョ)を相手に色々と指示をする。
恵民署への人員の派遣、防疫のための措置、薬剤、物資の確認、すべきことは山積みだ。
「麻疹の特効薬がないのは知っているが・・・それでも、何か対策を練らねばならぬ。」
「恐れながら、チョハ。気力、体力、共に充足しておれば、それがなによりの防疫になると存じます。」
実際、貧困からくる栄養不足は深刻な問題だった。
「分かっておる。それに関しては、私にも考えがある。」
具体的な、病人の治療に当たる者たちの人選や方法は、内医院に委ねることにして、その決定事項を細かく報告するように指示をした。
「発生源と思われる集落にも行かねばならぬ。私と共に行く者も何人か選出しておいてくれ。事と次第によっては、恵民署以上に人員が必要になるかも知れぬ。・・・疫病の件は、外に漏らさぬように致せ。」
「承知致しました、チョハ。」
内医院は俄かに騒然となった。
東宮殿で、落ち着く間もなく臣下達に指示を繰り返す。
テヨンが口頭で言ったことを、マンボが書にしたためては、内官達に渡していく。
何人もの内官が世子からの書状を持って、あらゆる部署に急いだのだった。
「チョハ。そう言えば、宮中に急激に広まった噂がございます。」
チサンが、小声でそう報告してきた。
「どんな?」
小声でも聞こえるように、テヨンは顔を寄せる。
「チョハが麻疹に罹っている、と。」
「え?なんだって、そんな・・・。まさか、僕のこと、ばれてないよね?」
「それはないと存じます。今、私の目の前にいらっしゃるチョハが、ご病気だと噂が広まっているのでございます。」
「ト内官。何者かが、故意に噂をばらまいているのではないか?」
小声で顔を寄せたマンボに向かって、チサンは頷いた。
「ただの噂と軽んじてはなりませぬ、チョハ。御身の健康にいささかの問題なし、とお示しください。」
「うん。その為に、王宮に乗り込んで来たようなもんだからね。」
三人が顔を寄せ合って、ぼそぼそと言い合っていると、外で控えている内官が呼びかけてきた。
「チョハ、ウ翊賛でございます。」
「通せ。」
ヨンスルが部屋に入ってくる。
「待ちかねた。ああ、挨拶はいいよ。」
ヨンスルは促されるまま、その場に座った。
「それで、どうだった?」
「はい。チョハの仰せの通りに運んでおります。」
「そう。良かった。」
テヨンがほっと息を吐いて、ヨンスルに詳しい報告を求めた。
明日の朝議までに、総てを整えておく必要があった。
ポンソクの家族のいる集落へ、一刻も早く行かねばならない。
あれや、これや思いを巡らし、動き回っているうちにすっかり日も落ちてしまった。
「チョハ。もう、お休みになられては如何ですか?」
チサンに言われて、そうだね、とテヨンは答えた。
チサンは、では、とテヨンの座っている部屋の続きの間に入って行った。
ほどなくして戻ってきたチサンが言った。
「チョハ、寝所は整っております。私は、あちらに控えておりますので。」
扉の外を指し示す。控えの間にいる、と言いたいらしかった。
「うん。」
チサンも退出し、テヨンはうーんと伸びをする。
テヨンが、高く突き上げた両手を下げる前に、今、出て行ったばかりのチサンが飛び込んで来た。
「チョハ!世子嬪媽媽が起こしになられます!」
「な、なんで?・・・拙いよ。断ってくれ!そうだ、具合が悪いって言って!」
「チョハ、それはなりません。」
「なんでだよ!」
「宮中に、チョハがご病気との噂が流れている、と申し上げたではございませんか!具合が悪い、などと言おうものなら、更にまことしやかに噂が広がってしまいます。」
「じゃあ、世子嬪はどうすんのさ?・・・そっちの代理まではできないよ!」
「チョハ・・・。」
チサンにも、どうすることもできない。
「チョハ。世子嬪媽媽が起こしでございます。」
外から、内官の呼ばわる声がする。
___________
都堤調(トチェジョ) 最高責任者 堤調の更に上位 (恵民署では堤調が最上位になる)
俯き加減のまま世子の前に進み出て、ゆっくりと優雅な身のこなしで、世子へと礼を捧げる。
「お帰りなさいませ。チョハ。」
「う、む。・・・嬪宮も息災であったか?」
テヨンは困惑を隠しながら、どうにか言葉を紡ぎ出す。
「はい。」
世子嬪は顔を上げ、微笑んだ。
わ、若い。
そう言えば、イ・ガクは、十歳以上も若い世子嬪を迎えてたんだった。
年の頃は、十七、八といったところか。どう見ても二十歳は越えていない。
聡明そうな、黒い瞳が印象的な美少女であった。
テヨンはその先の会話を、どう続けていいのか分からない。
カン・ヨンチョルにしても、父王にしても、臣下達からある程度の情報を得ていた。
父王との謁見は、それなりにシミュレーションもしてからその場に臨んだ。
ところが、どうだ、今、目の前に居るこの少女のことは、その存在すら頭になかった。
彼は、彼女にどう接しているのか?
仮にも夫婦なのだから、イ・ガクも憎からずは思っていよう。
夫婦?夫婦だって?
現代なら、女子高生に違いないこの女の子と!
願わくば、早々に立ち去ってくれることを!
互いに顔を見つめあったまま、沈黙が続く。
ああ、もう、知るもんか!
「・・・嬪宮。申し訳ないが、私には時間がないのだ。用件は手短に・・・。」
「ご挨拶に伺っただけにございますから。」
世子嬪は静かに微笑みながらテヨンを見つめていた。
「お帰りになられたばかりですのに・・・またお出かけであられますか?」
「いや、内医院(ネイウォン)に用が・・・。」
「まあ!お加減が悪いのでございますか?」
世子嬪は心配そうに眉根を寄せている。
「あ、いや、そうではない!そうではなく・・・。」
テヨンは口籠った。
しかし、いずれ麻疹の件も宮廷中に知れ渡ることとなるだろう。彼女にも予防の措置を伝えておいた方が善いには違いない。
「嬪宮。・・・実は、麻疹が流行りそうな気配なのだ。」
世子嬪は驚き、口許に手を当てた。
「麻疹、でございますか?・・・疫病の?」
「そうだ。私はチョナより疫病退治を命じられた。これより内医院に参って、いろいろと手配せねばならぬのだ。」
世子嬪は何か考えるように目を閉じた。
深呼吸を一つして目を開く。そして、深々と頭を下げた。
「恐れながら、チョハ。王命でございましょうとも、私はチョハの御身が案じられてなりません。チョハは国の未来ではございませんか・・・。」
現代ならば女子高生と思しき年代の少女が、その立場ゆえにとは言え、随分と大人びた物言いをする。
テヨンは優しく微笑んだ。
「その未来を守るために、疫病退治の命を賜りたいと、私から王に願い出たのだ。」
君のことも、民も、未来も、守らなけりゃならない。
「・・・チョハ。差し出たことを申しました。・・・私に罰をお与えください。」
世子嬪は更に頭を低くする。
「・・・嬪宮に落ち度はない。私や国を案じてのことではないか・・・。顔を上げられよ。」
「恐れ入ります、チョハ。」
世子嬪は顔を上げた。
「お邪魔を致しまして申し訳ありませんでした。私は、これで失礼致します。」
「うむ。・・・嬪宮、すまなかった。ああ、そうだ、手洗いとうがいをしっかりしなさい。・・・側付きの者にも徹底させるように。」
「承知致しました。チョハ。」
世子嬪は立ち上がり頭を下げると、世子に背を向けぬように部屋を出て行った。
テヨンは、ほーっと盛大に溜息を吐いた。
「ト内官 !! ソン司書 !! 」
外で待機しているはずの、チサンとマンボを大声で呼び付ける。
扉の外で、二人は顔を見合わせていた。
・・・お怒りの様であられるな。
あわてて部屋へ飛び込む二人。
仁王立ちのテヨンの前に、二人並んでひれ伏す。
「 「申し訳ございません。チョハ。」 」
「・・・申し訳ないと、思っているのか?・・・まあ、いい。時間がない。内医院に案内しろ!!」
「 「はっ!」 」
二人は勢いよく立ち上がった。
「二人とも、覚えてろよ。」
ぼそりと低い声でつぶやいたテヨンを見やれば、唇の片端が意地悪く上がっている。
チョハに・・・相違ない。
チサンもマンボも、背中がぞくりと凍りつくのを感じた。
内医院で、(*)都堤調(トチェジョ)を相手に色々と指示をする。
恵民署への人員の派遣、防疫のための措置、薬剤、物資の確認、すべきことは山積みだ。
「麻疹の特効薬がないのは知っているが・・・それでも、何か対策を練らねばならぬ。」
「恐れながら、チョハ。気力、体力、共に充足しておれば、それがなによりの防疫になると存じます。」
実際、貧困からくる栄養不足は深刻な問題だった。
「分かっておる。それに関しては、私にも考えがある。」
具体的な、病人の治療に当たる者たちの人選や方法は、内医院に委ねることにして、その決定事項を細かく報告するように指示をした。
「発生源と思われる集落にも行かねばならぬ。私と共に行く者も何人か選出しておいてくれ。事と次第によっては、恵民署以上に人員が必要になるかも知れぬ。・・・疫病の件は、外に漏らさぬように致せ。」
「承知致しました、チョハ。」
内医院は俄かに騒然となった。
東宮殿で、落ち着く間もなく臣下達に指示を繰り返す。
テヨンが口頭で言ったことを、マンボが書にしたためては、内官達に渡していく。
何人もの内官が世子からの書状を持って、あらゆる部署に急いだのだった。
「チョハ。そう言えば、宮中に急激に広まった噂がございます。」
チサンが、小声でそう報告してきた。
「どんな?」
小声でも聞こえるように、テヨンは顔を寄せる。
「チョハが麻疹に罹っている、と。」
「え?なんだって、そんな・・・。まさか、僕のこと、ばれてないよね?」
「それはないと存じます。今、私の目の前にいらっしゃるチョハが、ご病気だと噂が広まっているのでございます。」
「ト内官。何者かが、故意に噂をばらまいているのではないか?」
小声で顔を寄せたマンボに向かって、チサンは頷いた。
「ただの噂と軽んじてはなりませぬ、チョハ。御身の健康にいささかの問題なし、とお示しください。」
「うん。その為に、王宮に乗り込んで来たようなもんだからね。」
三人が顔を寄せ合って、ぼそぼそと言い合っていると、外で控えている内官が呼びかけてきた。
「チョハ、ウ翊賛でございます。」
「通せ。」
ヨンスルが部屋に入ってくる。
「待ちかねた。ああ、挨拶はいいよ。」
ヨンスルは促されるまま、その場に座った。
「それで、どうだった?」
「はい。チョハの仰せの通りに運んでおります。」
「そう。良かった。」
テヨンがほっと息を吐いて、ヨンスルに詳しい報告を求めた。
明日の朝議までに、総てを整えておく必要があった。
ポンソクの家族のいる集落へ、一刻も早く行かねばならない。
あれや、これや思いを巡らし、動き回っているうちにすっかり日も落ちてしまった。
「チョハ。もう、お休みになられては如何ですか?」
チサンに言われて、そうだね、とテヨンは答えた。
チサンは、では、とテヨンの座っている部屋の続きの間に入って行った。
ほどなくして戻ってきたチサンが言った。
「チョハ、寝所は整っております。私は、あちらに控えておりますので。」
扉の外を指し示す。控えの間にいる、と言いたいらしかった。
「うん。」
チサンも退出し、テヨンはうーんと伸びをする。
テヨンが、高く突き上げた両手を下げる前に、今、出て行ったばかりのチサンが飛び込んで来た。
「チョハ!世子嬪媽媽が起こしになられます!」
「な、なんで?・・・拙いよ。断ってくれ!そうだ、具合が悪いって言って!」
「チョハ、それはなりません。」
「なんでだよ!」
「宮中に、チョハがご病気との噂が流れている、と申し上げたではございませんか!具合が悪い、などと言おうものなら、更にまことしやかに噂が広がってしまいます。」
「じゃあ、世子嬪はどうすんのさ?・・・そっちの代理まではできないよ!」
「チョハ・・・。」
チサンにも、どうすることもできない。
「チョハ。世子嬪媽媽が起こしでございます。」
外から、内官の呼ばわる声がする。
___________
都堤調(トチェジョ) 最高責任者 堤調の更に上位 (恵民署では堤調が最上位になる)
← 【 お礼画像と、時々SS 掲載してます 】
↑↑↑
読んだよ!のしるしにポチッとしてねん。
↓↓↓ ツイッターに更新情報を投稿中
Follow @arichan6002
↑↑↑
読んだよ!のしるしにポチッとしてねん。

↓↓↓ ツイッターに更新情報を投稿中
Follow @arichan6002
- 生まれ変わっても -朝鮮編-の関連記事
-
- 生まれ変わっても 49
- 生まれ変わっても 48 « «
- 生まれ変わっても 47
~ Comment ~
Re: みかん様へ
みかん様
> あー、チョハ、世子嬪宮を迎えていたんですね。ちょっと、軽く目眩が💦
そうですよね。ショックですよね。(自分で書いといてナンですが・・・)
> チョハだけ、せつなくて涙してた私だけど、新しく、妻がいたとなるとジェラシーを感じてしまうのは何故でしょう😭
ああ、分かります。切ないよぉ、幸せになってって思うんだけど・・・え?パク・ハは?って思います。
(自分で書いておいて何言ってんだか、ですけど・・・)
テヨンのおろおろ、ワタワタをお楽しみください。♪
> あー、チョハ、世子嬪宮を迎えていたんですね。ちょっと、軽く目眩が💦
そうですよね。ショックですよね。(自分で書いといてナンですが・・・)
> チョハだけ、せつなくて涙してた私だけど、新しく、妻がいたとなるとジェラシーを感じてしまうのは何故でしょう😭
ああ、分かります。切ないよぉ、幸せになってって思うんだけど・・・え?パク・ハは?って思います。
(自分で書いておいて何言ってんだか、ですけど・・・)
テヨンのおろおろ、ワタワタをお楽しみください。♪
あー、チョハ、世子嬪宮を迎えていたんですね。ちょっと、軽く目眩が💦
チョハだけ、せつなくて涙してた私だけど、新しく、妻がいたとなるとジェラシーを感じてしまうのは何故でしょう😭
テヨン、どうする??