「雑記」
いろいろ思うこと
ちょっとは足しになるかも
先日、初心者にも関わらず(知ったかぶりに)ハングルのことを書きましたら、ご質問まで頂きまして・・・ちょっとでも何かの足しにして頂けたら、ということで書きます。(元の記事はこちら)
ハングルばっちりな方はスルーして頂きますようお願いします。
韓国の名前に関することと、ハングルの初級テキストに載っているようなことです。
私など、学び始めたばかりですので、そのおつもりで読んでくださればと思います。
ハングルは、李氏朝鮮第4代国王世宗が制定した文字です。
世宗大王はお札に印刷されていて、イ・ガクと臣下3人がひれ伏しちゃってましたよね。
ハングルとは「大いなる文字」という意味です。
「ハングル(한글)」とは「文字」を指している単語で、正確には「韓国語」を指すものではありません。
「韓国語」は「ハングゴ(한국어)」です。(とはいえ、ハングルと言えば韓国語を指してる場合もありますよね。
)
日本語のひらがなやカタカナと同じ「表音文字」で、要するに耳に聞こえている音を表す文字です。
ハングルだけの文章は、日本語で言うと、総ひらがな(カタカナ)状態だということです。
漢字ももちろんありますが、最近の若い人は書けないそうです。(自分の名前の漢字くらいは知ってる。)
あまり使わないので、日本語でいうところの旧字体の漢字がそのまま残っているということみたいです。
例えば「会社」。ひらがなでは「かいしゃ」と表記されますよね。
韓国では「會社」の字が当てられ、ハングルでは「회사(フェサ)」と表記されます。
で、名前ですが、韓国の名字は日本に比べてバリエーションが少ないうえに、名前の付け方にも決まりがあるので、
同姓同名率が高くなります。
ですが、ハングルで表される(日本ではカタカナで表記される)名前が同じでも、実は漢字だと違うという場合もあります。
ちなみに、日本の女性のように、ひらがなだけの名前みたいな、漢字のないハングルだけの名前はありません。(本人が自分の名前の漢字を知らないとかいうことがない限りは。ま、その場合、漢字がないのではなく知らないだけですね。
)
もう一つちなみに、ユチョンは 박 유천 と表記され、カタカナだと パク・ユチョン で、漢字は 朴 裕仟 (有天 と書いてあるものもありますが、ほんとはどっち?)ですね。
名字は漢字1文字(金さんとか、李さんとか、朴さんも)ですが、名前は漢字2文字というのがほとんどです。
王族は名前も1文字でした。(イ・ガクも漢字1字です。・・・どの漢字なのかは知りません。
)
名字が少ないので同じ名字の二人が結婚ということもありますが、実は、名字が同じで、本貫(ご先祖様の出身地)も同じだと結婚できません。
(参照)
あなたが「朴さん」なら、本貫がユチョンと同じだと、彼とは結婚できないんです!
私は幸い「朴」ではありませんが、既婚者なので・・・残念ですが。(そういう問題ではありませんよっ、ありちゃん!)
話がそれました。
ハングルで表された名前をカタカナで表記ということに、実は無理があります。
カタカナでは表しきれない音があるからです。
例えば、ユチョンの「ン」。
リンゴの「ン」とも、サンマの「ン」とも、違う発音なんですよ。
口に出すと分かるのですが、リンゴのゴを言わないで「ン」で止めると、口が開いてるはずです。
サンマのマを言わないで、「ン」で止めると、唇がぴったりくっついてるはずです。(ユチョンのンは普通のン)
ユチョンのンは「ㄴ」
リンゴのンは「ㅇ」
サンマのンは「ㅁ」
で表されます。
(つまり、カタカナで「ユチョン」と書かれた名前の人がいても、「JYJのユチョン」と同じ名前とは限りません。ハングルが違えば漢字は絶対違うし、ハングルが同じでも漢字が違う可能性もあるからです。)
こういう部分が、挫折の原因になりますよねぇ。(汗)
あと、名前を呼ぶときの「○○さん」にあたるのが、ッシです。(漢字は「氏」でそのままですね。)
ユチョニ とか、 ユチョナ とかは、ユチョンの後にそれぞれ「イ」と「ア」がくっついてます。
韓国語には「○○ちゃん」という言い方がないので、親しみを込めて名前の後に「イ」や「ア」をつけるそうです。
「ア」の方が多い気もするので、
韓国人の旦那様を持ち、韓国で居住していたこともあるお友達に、「イ」も付けるよね?と聞いたところ、一瞬考えて そうだね、と言ってたので法則的なものはなさそうです。
ヨンスルも、ヨンスラと呼ばれてました。チサンも、チサナと。チョソンはチョソニでしたね。
「パッカヤ」のヤも同じです。セナもセナヤと言われてました。
長くなってきましたが、最後にもう一つだけ。
ソリは、ソルヒが縮まったみたいなものなんですが、ユニもユンヒが縮んだようなもの。
パッカはパク・ハが縮んでますよね。
マンボ役のイ・ミノですが、彼の名前はミンホと書かれてるものもあります。やはりミンホが縮んでミノです。
パク・クネ大統領、漢字を一字ずつに分解して読めば、クンとへです。
お気づきでしょうか?後ろの文字はみんなハ行です。
そして前の文字は子音で終わってるんす。Rとか、N、Kで終わってる、これがパッチムです。
R、N、K、を表すパッチムの後の「H」は発音されないんですね。
なるほどと思っていただけたら、幸いです。
長々と読んで頂きましてありがとうございました。
ハングルばっちりな方はスルーして頂きますようお願いします。

韓国の名前に関することと、ハングルの初級テキストに載っているようなことです。
私など、学び始めたばかりですので、そのおつもりで読んでくださればと思います。
ハングルは、李氏朝鮮第4代国王世宗が制定した文字です。
世宗大王はお札に印刷されていて、イ・ガクと臣下3人がひれ伏しちゃってましたよね。
ハングルとは「大いなる文字」という意味です。
「ハングル(한글)」とは「文字」を指している単語で、正確には「韓国語」を指すものではありません。
「韓国語」は「ハングゴ(한국어)」です。(とはいえ、ハングルと言えば韓国語を指してる場合もありますよね。

日本語のひらがなやカタカナと同じ「表音文字」で、要するに耳に聞こえている音を表す文字です。
ハングルだけの文章は、日本語で言うと、総ひらがな(カタカナ)状態だということです。
漢字ももちろんありますが、最近の若い人は書けないそうです。(自分の名前の漢字くらいは知ってる。)
あまり使わないので、日本語でいうところの旧字体の漢字がそのまま残っているということみたいです。
例えば「会社」。ひらがなでは「かいしゃ」と表記されますよね。
韓国では「會社」の字が当てられ、ハングルでは「회사(フェサ)」と表記されます。
で、名前ですが、韓国の名字は日本に比べてバリエーションが少ないうえに、名前の付け方にも決まりがあるので、
同姓同名率が高くなります。
ですが、ハングルで表される(日本ではカタカナで表記される)名前が同じでも、実は漢字だと違うという場合もあります。
ちなみに、日本の女性のように、ひらがなだけの名前みたいな、漢字のないハングルだけの名前はありません。(本人が自分の名前の漢字を知らないとかいうことがない限りは。ま、その場合、漢字がないのではなく知らないだけですね。

もう一つちなみに、ユチョンは 박 유천 と表記され、カタカナだと パク・ユチョン で、漢字は 朴 裕仟 (有天 と書いてあるものもありますが、ほんとはどっち?)ですね。
名字は漢字1文字(金さんとか、李さんとか、朴さんも)ですが、名前は漢字2文字というのがほとんどです。
王族は名前も1文字でした。(イ・ガクも漢字1字です。・・・どの漢字なのかは知りません。

名字が少ないので同じ名字の二人が結婚ということもありますが、実は、名字が同じで、本貫(ご先祖様の出身地)も同じだと結婚できません。
(参照)
あなたが「朴さん」なら、本貫がユチョンと同じだと、彼とは結婚できないんです!
私は幸い「朴」ではありませんが、既婚者なので・・・残念ですが。(そういう問題ではありませんよっ、ありちゃん!)
話がそれました。
ハングルで表された名前をカタカナで表記ということに、実は無理があります。
カタカナでは表しきれない音があるからです。
例えば、ユチョンの「ン」。
リンゴの「ン」とも、サンマの「ン」とも、違う発音なんですよ。
口に出すと分かるのですが、リンゴのゴを言わないで「ン」で止めると、口が開いてるはずです。
サンマのマを言わないで、「ン」で止めると、唇がぴったりくっついてるはずです。(ユチョンのンは普通のン)
ユチョンのンは「ㄴ」
リンゴのンは「ㅇ」
サンマのンは「ㅁ」
で表されます。
(つまり、カタカナで「ユチョン」と書かれた名前の人がいても、「JYJのユチョン」と同じ名前とは限りません。ハングルが違えば漢字は絶対違うし、ハングルが同じでも漢字が違う可能性もあるからです。)
こういう部分が、挫折の原因になりますよねぇ。(汗)
あと、名前を呼ぶときの「○○さん」にあたるのが、ッシです。(漢字は「氏」でそのままですね。)
ユチョニ とか、 ユチョナ とかは、ユチョンの後にそれぞれ「イ」と「ア」がくっついてます。
韓国語には「○○ちゃん」という言い方がないので、親しみを込めて名前の後に「イ」や「ア」をつけるそうです。
「ア」の方が多い気もするので、
韓国人の旦那様を持ち、韓国で居住していたこともあるお友達に、「イ」も付けるよね?と聞いたところ、一瞬考えて そうだね、と言ってたので法則的なものはなさそうです。
ヨンスルも、ヨンスラと呼ばれてました。チサンも、チサナと。チョソンはチョソニでしたね。
「パッカヤ」のヤも同じです。セナもセナヤと言われてました。
長くなってきましたが、最後にもう一つだけ。
ソリは、ソルヒが縮まったみたいなものなんですが、ユニもユンヒが縮んだようなもの。
パッカはパク・ハが縮んでますよね。
マンボ役のイ・ミノですが、彼の名前はミンホと書かれてるものもあります。やはりミンホが縮んでミノです。
パク・クネ大統領、漢字を一字ずつに分解して読めば、クンとへです。
お気づきでしょうか?後ろの文字はみんなハ行です。
そして前の文字は子音で終わってるんす。Rとか、N、Kで終わってる、これがパッチムです。
R、N、K、を表すパッチムの後の「H」は発音されないんですね。
なるほどと思っていただけたら、幸いです。
長々と読んで頂きましてありがとうございました。

~ Comment ~