fc2ブログ

「雑記」
いろいろ思うこと

袞龍袍(コルリョンボ)

 ←3ケ月経過 感謝企画?! →生まれ変わっても 11
こんにちは。
三連休 最終日も終わりましたが、台風で大荒れでしたね。
九州はとっくに抜けて東に進んでますが、(それでも風が・・・)これから来るという皆様、お気を付けください。
ウチの辺りは、夕方ごろ吹き返しでものすごい風でした。今はだいぶ静かになってます。



はてさて、皆様、袞龍袍(コルリョンボ)はご存知のことと思います。
朝鮮時代、王や王世子が執務時に身に着けていた、龍の刺繍が施されていた衣装です。

この袞龍袍(コルリョンボ)と共に、頭にかぶられていた翼善冠(イクソングァン)の正式名称が分からなくて、検索しまくっていた私です。(諦めたころにやっと判明しました。人に頼って・・・。検索の才能もないことも同時に判明。


袞龍袍(コルリョンボ)の方は、公式ガイドブックにも載っていましたし、あまり気にしてなかったのですが
翼善冠(イクソングァン)を調べるうち、袞龍袍(コルリョンボ)の方の情報もいろいろ知ることができました。

様々なサイトを面白く読ませて頂きました。

今更、私が説明せずともご存知の方が多いと思いますが、念のため記述しますと・・・

龍は王を象徴するもので、胸と両肩、背中に龍の刺繍が施されているこの服は、王と王世子が着用しました。
そして、刺繍の龍には鉤爪が描かれているのですが、王は4本、王世子は3本と決められています。
(色は世子の時は青で、王に即位すると赤を着用したようですね。)
当時、朝鮮は清国の属国のような扱いを受けてましたので、清の皇帝が5本指の龍を身に纏っていたため、5本以上の鉤爪を持つ龍は描けなかったそうです。
(清の皇帝は黄色を着用したので、朝鮮王族は黄色は着れなかったそうです。)

これは呼び方にも表れています。
王は普通、「陛下」(ペハ)ですが、清国の皇帝が「陛下」なので、朝鮮王はその下位ということで、「殿下」(チョナ)と呼ばれました。
王世子は更に下位なので、邸の字が当てられ「邸下」(チョハ)です。

話を戻しまして、ハングルを制定した、第4代王 世宗が清の皇帝から、5本指の龍の袞龍袍(コルリョンボ)を下賜されて以来、朝鮮の王も5本指の龍を身に纏うようになったのだとか。
王世子も、3本から4本に昇格です。

様々なドラマの袞龍袍(コルリョンボ)を画像付で検証された方がおられて、歴史考証が素晴らしいと言っておられました。

ここまでは、他人様のサイトからの受け売りです。

はい、これから、ありちゃんオリジナル情報です。
(私が知らないだけで、すでにどこかで発信されてたらごめんなさい。

我らがチョハ、イ・ガクssi は、なんと、5本指の龍を身に纏っておいでです!

これはまずいです。謀反の疑いをかけられかねません。5本指は王様だけですよぉ。

と、私、本気で心配してしまいました。


(まあ、実在の方ではありませんし、ドラマですし。)

はい、画像。
コルリョンボ


はい、アップ。
コルリョンボアップ



もう一つ、ドン。
7本指
これは・・・指、7本あるし・・・。
(赤丸の下のは龍の尾っぽですね。)

 【 お礼画像と、時々SS 掲載してます 
↑↑↑
読んだよ!のしるしにポチッとしてねん。



↓↓↓ ツイッターに更新情報を投稿中
  
いろいろ思うことの関連記事
総もくじ 3kaku_s_L.png はじめまして
総もくじ 3kaku_s_L.png 長編(完結)
総もくじ 3kaku_s_L.png 長編(連載中)
総もくじ 3kaku_s_L.png 短編集
総もくじ 3kaku_s_L.png 短話シリーズ
総もくじ 3kaku_s_L.png コラボレーション
総もくじ 3kaku_s_L.png 雑記
総もくじ  3kaku_s_L.png はじめまして
総もくじ  3kaku_s_L.png 長編(完結)
総もくじ  3kaku_s_L.png 長編(連載中)
もくじ  3kaku_s_L.png 短期連載中
総もくじ  3kaku_s_L.png 短編集
総もくじ  3kaku_s_L.png 短話シリーズ
総もくじ  3kaku_s_L.png コラボレーション
総もくじ  3kaku_s_L.png 雑記
もくじ  3kaku_s_L.png お礼
もくじ  3kaku_s_L.png お知らせ
もくじ  3kaku_s_L.png 限定記事
もくじ  3kaku_s_L.png その他
もくじ  3kaku_s_L.png 未分類


 




  • 【3ケ月経過 感謝企画?!】へ
  • 【生まれ変わっても 11】へ

~ Comment ~

おはようございます。
韓流ドラマは、どちらかと言えば、時代ものが好きです。
でも、衣装の事など綺麗だなぁくらいで、意味など気にしたことがなかったのですが、とても面白いお話しでした。
時々、衣装の事で気になるのは、同じ時代設定なのに、いろんな部署の衣装がドラマによって、随分違うことです。
監督や担当の方のイメージなんですかねぇ。
ストーリーだけでなく、いろんな楽しみかたがありますね。

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます。
韓流史劇ドラマの衣装は、特に女性のチマチョゴリなんかとっても綺麗ですよね。
ドラマ制作の度に衣装作るんですかねぇ。
この記事も楽しんで頂けたようで、嬉しく思います。
またお越しくださいね。

管理者のみ表示。 | 非公開コメン卜投稿可能です。
  • 【3ケ月経過 感謝企画?!】へ
  • 【生まれ変わっても 11】へ